厚木市で粗大ゴミを処分する前に、まずは厚木市の不用品回収状況をチェック!

厚木市の粗大ごみ回収~市役所~
厚木市のゴミの事情
厚木市は神奈川県のほぼ中央に位置し、市域の面積は93.84㎢、人口約22万5千人を有しています。都心まで特急ロマンスカーを利用して45分という利便性に加え、神奈川県工科大学、東京工芸大学、東京農業大学など大学・短期大学が多いことから、若い世代の人口比率が高いのが特徴的です。
市内には、飯山温泉、七沢温泉、広沢寺温泉などのほか、専門家からリラックス効果があると実証されている「森林セラピー基地」があり、気軽に森林セラピー体験を楽しむことができます。1,500ヘクタールの面積がある森林セラピー基地内には、宿泊施設や病院、キャンプ場などの施設が点在しており、癒し効果を求めて近郊都市から多くの方々が訪れています。
環境面では、ごみの減量及び資源化に取り組んでおり、特に家庭から出る生ごみの減量を目指しています。家庭ごみの1人あたりの排出量(1日)は、平成24年度実績で県内第8位の位置におり、1位との差はわずか66gとなっています。1人1人が卵1個分のごみを減量することで、排出量が県内1位に輝くことから、生ごみの水切り、食品の計画的な購入などを呼び掛けています。また、雑紙は「もえるごみ」と分別して資源の日に排出するなど、リサイクルを推進しています。
厚木市内の粗大ごみの出し方については、一辺の長さがおおむね50センチメートルを超えるものは粗大ごみ、各辺の長さの合計が3m以上のタンス、ベッド枠、ベッドマット、食器棚、書棚、サイドボード、物置を大型粗大ごみと定めており、有料による戸別収集または自己搬入することで処分が可能です。戸別収集を希望する場合は、環境センターに電話、または市のホームページからインターネットでお申し込みください。電話の受付時間は、年末年始を除く月曜日から金曜日(8時30分~17時15分)となっています。
粗大ごみを自己搬入する場合は、環境センターに直接お持ちください。ただし、一度に持ち込む数量が6点を超える場合は、搬入日前日までに電話で予約をしてください。搬入時には、運転免許証など住所が確認できる証明書を持参してください。
ミニバイク含むオートバイ、タタミ、消火器、脱穀機等の農機具、ペンキ・シンナー・ガソリン・灯油などの油脂類、タイヤ、ホイール、コンクリートブロック片、金庫、サーフボードなどの処理困難物につきましては、引き取り及び持ち込みができませんので、専門業者にお問い合わせください。また、冷蔵庫(冷凍庫含む)、エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機につきましては、家電リサイクル法の対象品目となり、処分方法が異なりますのでご注意ください。
| アイロン台(板・足付)※1 | アコーディオンカーテン | 編み機 | 衣装ケース※2 | 
| いす※2 | 一輪車(玩具) | 犬小屋※3 | ウォーターベット※4 | 
| 乳母車(ベビーカー) | 羽毛布団(1枚で1点)※5 | エアロバイク(健康器具) | AVラック | 
| エレキギター | エレクトーン・オルガン・電子ピアノ※6 | 縁台 | オイルヒーター | 
| 応接セット※7 | オーディオラック※2 | オーブンレンジ※2 | カーペット・じゅうたん(1枚で1点)※8 | 
| 学習机・机・デスク※9 | 家具類 | 飾り棚※2 | ガスコンロ・ガスレンジ※10 | 
| カラーボックス・本棚・本箱※2 | カラオケセット※11 | 乾燥機(布団用・食器用)※11 | キーボード(楽器)※11 | 
| ギター | キックボード※11※12 | 脚立(アルミ製など)※13 | キャビネット※2 | 
| 給湯器(室内用)※14 | 鏡台・ドレッサー | クーラーボックス※15 | 草刈機(手動式)※12 | 
| 車椅子(電動車椅子を除く)※12 | 下駄箱※16 | 健康器具※11 | ござ・むしろ(1枚で1点)※8 | 
| こたつ・こたつ板(セットで1点)※17 | こたつぶとん(1枚で1点)※8 | 琴 | 米びつ | 
| ゴルフクラブ・バッグ(セットで1点)※18 | コンテナ(プラスチック製)※15 | コンポスト(生ごみ処理容器)※15 | サイクリングマシーン(健康器具) | 
| 座いす・座卓・ちゃぶ台(1個で1点) | サイドボード | サマーベッド | 三輪車 | 
| シート(ブルーシート)※8 | シート(レジャー用)※8 | 自転車※19 | 芝刈り機(手動式)※12 | 
| 収納庫・収納棚 | 除湿機 | 書棚・書庫類 | 食器洗い乾燥器 | 
| 食器棚 | 人工芝 | 水槽 | スーツケース・トランク | 
| 姿見 | スキーキャリア | スキーセット(板・ストック) | すだれ・よしず | 
| スチール棚 | ステッパー(健康器具) | ステレオセット | ステンレス棚 | 
| ストーブ(ガス・石油・電気) | スノーボード | すのこ | 滑り台(玩具) | 
| ズボンプレッサー | 整理棚・整理タンス | 扇風機 | ソファー | 
| ソファーベット | そり(プラスチック製) | タイプライター | タイヤチェーン | 
| 高枝ばさみ | 棚・ラック | タンス | チェスト | 
| チャイルドシート | 茶箱 | 茶だんす | ちゃぶ台・座いす・座卓 | 
| ついたて | 机・学習机・デスク | テーブル | 電子レンジ | 
| テレビ台 | 電気カーペット | 電気毛布 | 電話台 | 
| テント(キャンプ用品) | 電動生ごみ処理機 | 戸棚 | ドラムセット(楽器) | 
| 鳥かご | 夏がけ・肌がけ | 人形ケース | 寝袋 | 
| バーベキューセット(市販品) | パイプハンガー(洋服掛け) | はしご(アルミ製など) | パソコン台・デスク・ラック | 
| パラボラ・CS・BS・テレビ用アンテナ | ハロゲンヒーター | ビーチパラソル | ファンシーケース | 
| ファンヒーター(ガス・石油・電気) | プール(玩具・ビニール製) | 腹筋台(健康器具) | 仏壇 | 
| ふとん | 踏み台 | ブラインド(家庭用) | ブランコ(玩具) | 
| ブルーシート | 風呂のふた | 風呂のマット | ベッド | 
| ペット小屋(市販の犬小屋など) | ベッドパッド | ベッドマット・マットレス | ベビーカー(乳母車) | 
| ベビーサークル | ベビーチェア | ベビーバス | ベビーベッド | 
| ベビーラック | 便座・温水洗浄便座 | 歩行器(ベビー用) | ホットカーペット | 
| ボディボード | 本棚・本箱・カラーボックス | マッサージ機(健康器具) | マッサージチェア・いす(健康器具) | 
| マットレス | ミシン | ミニコンポ | むしろ・ござ | 
| メタルラック | 餅つき機(家庭用) | 物置(スチール製市販品) | 物干し竿 | 
| 物干し台 | 湯沸かし器(室内用) | ゆりかご | 洋服掛け | 
| よしず・すだれ | ラグマット | ラティス | ラック | 
| ランニングマシーン(健康器具) | ルームランナー(健康器具) | 冷風扇(機) | レンジ台(米びつ付を含む) | 
| ローボード | ロールカーテン・スクリーン | ロッカー(家庭用市販品) | ワープロ | 
| ワゴン(家庭用) | 和ダンス | 
※1 50cm未満は「もえるごみ」 金属付は「もえないごみ(金物類)」
※2 50cm未満の金属製は「もえないごみ(金物類)」 プラスチック製・木製は「もえるごみ」
※3 1平方メートル以上は専門業者に依頼
※4液体は抜く
※5 1枚ずつひもでしばる
※6卓上用に限る。その他のものは市で処理できないため、専門業者に依頼
※7 テーブル、いすの単品ごとで1点
※8 1辺を50cm未満に切断すれば「もえるごみ」
※9机、いすの単品ごとで1点
※10電池は取り外す。1口のものは「もえないごみ(金物類)」
※11 50cm未満は「もえないごみ(金物類)」
※12 エンジン付は市で処理できないため、購入先に相談するか、専門業者に依頼
※13折りたたんで2m未満の軽いものに限る。その他のものは市で処理できないため、購入先に相談するか、専門業者に依頼
※14屋外取付型は市で処理できないため、購入先に相談するか、専門業者に依頼
※15 50cm未満は「もえるごみ」
※16住宅備え付けは市で処理できないため、専門業者に依頼
※17単品でも「粗大ごみ」
※18 バッグ単品でも「粗大ごみ」。クラブ単品は「もえないごみ(金物類)」
※19電動自転車のバッテリーは市で処理できないため、購入先に相談するか、専門業者に依頼
粗大ごみ処分の流れ
有料による戸別収集を希望する場合は、電話による予約、または市のホームページから電子申請で申し込み手続きを行ってください。1回の予約につき、5点まで(大型のものは3点まで)申し込みができます。収集までは、申し込み後1週間から2週間ほどかかります。
市内の取扱店(セブンイレブン・サークルK・サークルKサンクス・愛甲石田駅連絡所・各公民館・市役所1階市政情報コーナー)で、粗大ごみ申込券(シール)を購入してください。収集日・地区名・氏名を記入のうえ、ごみの見えやすい場所に貼り、収集日当日の朝9時までに指定の場所にお出しください。
直接環境センターに持ち込む場合は、免許証等住所が確認できる証明書を持参のうえお越しください。1度に持ち込む量が6点を超える場合は、前日までに電話で予約してください。
お申込み・搬入先
【厚木市環境センター】
電話:046-225-2793
住所:厚木市金田1641-1
| <戸別収集の場合> | |
|---|---|
| 粗大ごみ(一辺の長さが50cm以上の物) | 500円 | 
| 特定粗大ごみ(各辺の長さの合計(高さ+よこ+おくゆき)が3m以上のタンス、ベッド枠、ベッドマット、食器棚、書棚、サイドボード、物置) | 1,000円 | 
| <環境センターに持ち込む場合> | |
| 粗大ごみ(一辺の長さが50cm以上の物) | 300円 | 
| 特定粗大ごみ(各辺の長さの合計(高さ+よこ+おくゆき)が3m以上のタンス、ベッド枠、ベッドマット、食器棚、書棚、サイドボード、物置) | 600円 | 
| 愛甲 (アイコウ) | 愛甲西 (アイコウニシ) | 愛甲東 (アイコウヒガシ) | 
| 愛名 (アイナ) | 旭町 (アサヒチョウ) | 厚木 (アツギ) | 
| 厚木町 (アツギチョウ) | 吾妻町 (アヅマチョウ) | 飯山 (イイヤマ) | 
| 泉町 (イズミチョウ) | 及川 (オイガワ) | 王子 (オウジ) | 
| 岡田 (オカタ) | 岡津古久 (オカツコク) | 小野 (オノ) | 
| 恩名 (オンナ) | 金田 (カネダ) | 上依知 (カミエチ) | 
| 上荻野 (カミオギノ) | 上落合 (カミオチアイ) | 上古沢 (カミフルサワ) | 
| 寿町 (コトブキチョウ) | 幸町 (サイワイチョウ) | 酒井 (サカイ) | 
| 栄町 (サカエチョウ) | 猿ケ島 (サルガシマ) | 三田 (サンダ) | 
| 三田南 (サンダミナミ) | 下依知 (シモエチ) | 下荻野 (シモオギノ) | 
| 下川入 (シモカワイリ) | 下津古久 (シモツコク) | 下古沢 (シモフルサワ) | 
| 関口 (セキグチ) | 棚沢 (タナザワ) | 田村町 (タムラチョウ) | 
| 妻田 (ツマダ) | 妻田北 (ツマダキタ) | 妻田西 (ツマダニシ) | 
| 妻田東 (ツマダヒガシ) | 妻田南 (ツマダミナミ) | 戸田 (トダ) | 
| 鳶尾 (トビオ) | 戸室 (トムロ) | 中依知 (ナカエチ) | 
| 中荻野 (ナカオギノ) | 中町 (ナカチョウ) | 長沼 (ナガヌマ) | 
| 七沢 (ナナサワ) | 温水 (ヌルミズ) | 温水西 (ヌルミズニシ) | 
| 長谷 (ハセ) | 林 (ハヤシ) | 東町 (ヒガシチョウ) | 
| 船子 (フナコ) | 松枝 (マツエ) | まつかげ台 (マツカゲダイ) | 
| 水引 (ミズヒキ) | 緑ケ丘 (ミドリガオカ) | 南町 (ミナミチョウ) | 
| みはる野 (ミハルノ) | 宮の里 (ミヤノサト) | 毛利台 (モウリダイ) | 
| 元町 (モトチョウ) | 森の里 (モリノサト) | 森の里青山 (モリノサトアオヤマ) | 
| 森の里若宮 (モリノサトワカミヤ) | 山際 (ヤマギワ) | 
厚木市で引越しゴミを処分するには
電化製品の処分
厚木市では、家電リサイクル法の施行に伴い、冷蔵庫(冷凍庫含む)、エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機は市で収集、処分ができません。資源の有効活用及び廃棄物の減量という観点から、リサイクル推進に取り組んでいます
不要になった冷蔵庫(冷凍庫)・エアコン・テレビ・洗濯機・衣類乾燥機の処分
商品を購入したお店、または新たに商品を購入するお店に引き取りの依頼をする(リサイクル料金及び運搬料金が必要)
自分で指定引取場所まで運ぶ(郵便局にてリサイクル料金の支払いが必要)
商品を購入したお店がわからない場合、遠方の場合、指定引取場所に運ぶことが困難な場合などは、環境事業課(電話046-225-2780)までお問い合わせください。
その他、家電品・パソコン・二輪車・自動車等のリサイクルについてのお問い合わせ先は、下記の一覧でご確認ください。
| 店舗名 | 電話番号 | 
|---|---|
| 家電リサイクル券センター | 0120-319640 | 
| 一般財団法人パソコン3R推進協会 | 03-5282-7685 | 
| 二輪車リサイクルコールセンター | 03-3598-8075 | 
| 自動車リサイクルシステムコンタクトセンター | 050-3786-7755 | 
| 地区 | 店舗名 | 所在地 | 電話番号 | 
|---|---|---|---|
| 海老名市 | トナミ首都圏物流㈱県央支店 | 海老名市本郷1675 | 046-237-1073 | 
| 大和市 | 東亜物流㈱ | 大和市代官1-14-20 | 046-279-6465 | 














